EasyBotterとはTwitter Botツールで、pha氏の手になるもの。
phpで作られている。
設定は以下に沿うとして、このツールをFreeBSDで動かすために必要な事を記す。
http://pha22.net/twitterbot/
http://www26.atwiki.jp/easybotter_wiki/pages/1.html
FreeBSD 10.0-RC1, pkgngで実施。
EasyBotterの展開
ダウンロードしたEasyBotterを展開する。
どこでもよい。
1 2 3 4 5 |
$ ls EasyBotter.php bot.php license.txt PEAR data.txt log.dat RCS path.txt reply_pattern.php __MACOSX index.html setting.php |
設定は冒頭のリンクに沿ってどうぞ。
phpのインストール
最低限必要なものは以下の三つ。2013/12/16現在。
php5-5.4.21 PHP Scripting Language
php5-hash-5.4.21 The hash shared extension for php
php5-json-5.4.21 The json shared extension for php
botの喋る内容はUTF-8で書くので、vimも入れておくとよいかも。
テスト
bot.phpを実行する。
以下のようになれば成功。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
$ php ./bot.php <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equiv="content-language" content="ja" /> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <title>EasyBotter</title></head><body><pre>Twitterへの投稿に成功しました。 <br />@<a href='http://twitter.com/samplebot' target='_blank'>samplebot</a>に投稿したメッセージ:.... |
cronに設定
以下のようなどうってことないシェルスクリプトを作って;
1 2 3 4 |
#!/bin/sh cd /home/nobody/files/EasyBotter/ /usr/local/bin/php ./bot.php |
crontabに設定。
1 2 |
$ crontab -l 10 * * * * /home/nobody/bin/bot.sh |
以上