メルヴィルの白鯨を読んだ。ほとんどが鯨のうんちく話で閉口した。
船長エイハブの執念が、他の乗組員に伝染して、全員を白鯨に駆り立てていく様子が不気味だった。
Nobwak's memo
メルヴィルの白鯨を読んだ。ほとんどが鯨のうんちく話で閉口した。
船長エイハブの執念が、他の乗組員に伝染して、全員を白鯨に駆り立てていく様子が不気味だった。
無節操にportsをインストールすると/usr/local/bin配下に謎のコマンドが増えていくが、そのコマンドはどのportsに属するかを調べる方法。pkg_infoを-Wオプションとあわせて使う。
1 2 3 4 |
[hal@fb /usr/local/bin]$ pkg_info -W zip /usr/local/bin/zip was installed by package zip-2.32 |
zipはzip-2.32というports/packageに含まれるということがわかる。
まあ、zipコマンドなので明白ではあるが。
なお、指定対象のファイルがカレントディレクトリにない場合には、パスの通っているディレクトリを探してくれる。
1 2 3 4 5 |
[hal@fb ~]$ pkg_info -W zip /usr/local/bin/zip was installed by package zip-2.32 [hal@fb ~]$ |
また、指定対象のファイルがports/packageからインストールされたものではない場合、特に応答は返らない。
1 2 3 4 |
[hal@fb ~]$ pkg_info -W tar [hal@fb ~]$ |
pkg_info -Wの他にも同じことをしてくれるコマンドがあったと思うが、pkg_infoはベースシステムに含まれているので、こっちを覚えておいた方がいいと思う。
1 2 3 4 |
[hal@fb ~]$ pkg_info -W pkg_info [hal@fb ~]$ |
civilizationというPCゲームが面白いのだが、そのフォーラムで薦められた「銃・病原菌・鉄」という本を読んだ。
そのまんまcivilizationだった。
さておき。
面白かったのは、ユーラシア大陸が東西に長い陸塊だったからこそ他の大陸に先んじて文明を発達させられた、という点。
昔から、旅に出るのは西か東に向かうのが定番なのは、当たり前のことなんですな。
俺メモ
unzipはzipファイルの伸張(解凍)のために、いつも速攻でインストールするportsだが、これは名前通り伸張しかできない。
zipの作成には/usr/ports/archivers/zipをインストールする必要がある。
使い方は
1 2 3 |
zip <圧縮後のファイル名> <圧縮したいファイルを列挙> |
使用例
1 2 3 4 5 6 7 |
[x@xxx ~/files]$ zip kernel.time.zip kernel.time adding: kernel.time (deflated 44%) [x@xxx ~/files]$ file kernel.time.zip kernel.time.zip: Zip archive data, at least v2.0 to extract [x@xxx ~/files]$ |
なお、圧縮後のファイル名には特に.zipとつけなくても勝手に付けてくれる。
俺メモ
各portsの設定を変更するのは、該当portのディレクトリでmake configすればよいが、デフォルト値に戻すにはmake rmconfigを使う。
デフォルトの設定を忘れた時に有用。
面白そうなページを見つけて、はてなブックマークに登録するとき、それが誰にもブックマークされていないページだと、なんだか嬉しくなる。
今朝、とあるマニアックな、しかしとても有用なページを見つけ、これは俺様以外は誰もいまい、とワクワクしながらブックマークしてみたら、既に先客が一名。
悔しくなって誰だか調べてみたら大昔の自分だったという話。